どの程度の脂質の混入を許容できるかとか、 
タンパクは何に使う目的かにもよると思います。 
 
そもそも水層にみえるろころにも、溶解した脂質が 
存在します。そのため完璧目指すなら、そふぇなりの 
脂質除去のプロトコルが必要。 
 
でも、 
 
サンプル数があまり多くなくて、完璧でなくても良いなら、 
 
(1)口径の広い容器の方が良いような気がする。 
 
 
(2)チップ一本ですまそうとせず、 
水面の浮いているものをどかすためのチップと、 
水層の採取用のチップを分けた方が良い。 
 
吸引力の弱い、容量の小さいピペットに、長いチップつけて、 
ゆーーーくりすう。 
 
先端を料理用ハサミ(の付け根側)で切った、チップの方が 
よいかも。 
 
1000(とか5000ul)チップも使えるぐらいの容器なら、 
左手で保持した先端カットチップでどかして、そのチップの内側に 
採取用チップを入れて、ピペッター(右手使う)で吸うというやり方も 
あるかも知れない。長さによっては、パスツールピペット。 | 
      
      |