可能性はなきにしもあらずだけれど、 
なんでもかんでもDNになれるわけじゃないんで。 
DNになりうるタンパク質のカテゴリーはoligomer, multimerで機能するタンパク質であるとか、kinase-deadとか、割と限られているので、それに相当するかどうか? 仮にDNだったら、どうしてDNになるのか説明がつくかどうか。 
 
強制発現といっても系が書いていないので、動物なのか植物なのか、個体なのか培養細胞なのか、トランスフェクションなのか形質転換なのか、、、、、 
系によっては、導入コンストラクトに惹起されるRNAiによるcosuppression的なことが起こることもあるし。 | 
      
      |