レスつかないようなので、、、 
 
たぶん経験的に うまくいくかどうかとか、 
ランニングコストとかで きめてるとおもいます。 
 
しいていうと、コートが分厚くなりすぎると、免疫染色したときに、 
細胞がZ軸方向に分厚くなって、特に高倍率の写真を撮る時に、 
被写界深度とのからみで、撮影しにくくなることがあります。 
 
 
ちなみに、価格の高いコート剤を使うときは、回収して、冷蔵庫保管、再使用してます。 
当然ながら、2回目の濃度はどうなってるかわかりませんが、問題感じません。 
 
某 コート剤のメーカーの社員さんに電話相談して、メーカー保証はしないけど、 
なんとか大丈夫という意見も聞いています。 
 
それよりも、研究目的によっては、 
コラーゲンのタイプとかを検討するべきなのだろうなと想像しています。 | 
      
      |