>EDTAやリン酸緩衝液を流す理由はなんでしょうか? 
EDTAはステンレス(配管など)に配位した汚れを落とすためです. 
リン酸緩衝液ではなくリン酸の話となりますが,ステンレスが少し 
コートされて,配位性の化合物が若干配位しづらくなるそうです. 
QMSでのフモニシン分析の際にひどい目にあったのでかなり重宝しています. 
一応,保守契約しているメーカーのエンジニアさんから聞いて採用しています. 
 
分野的にHILICカラムや高極性化合物あるいはタンパク質,ペプチドが対象となってそうなのでこの洗浄を示させていただきました. 
その場合は予算があればバイオイナートの配管に変えるのが楽でしょうが. 
 
MSに接続するLCであれば流さない方が無難かもしれません. 
アドバイスをした手前,故障しても責任はとれませんので. 
参考としてMSでも大丈夫なものはメチレンジホスホン酸が良かったですね. 
とあるメーカーさんはMSでもOKな添加剤として販売しています(高い). | 
      
      |