いつも勉強させてもらっています。 
この度、組織の150 um-200 umの厚めの凍結切片を抗体染色し、共焦点顕微鏡で観察を計画しています。 
これまで私は20-50 umを主に染めてきました。200 umは初めてです。 
 
これまでのプロトコルと同様、1次抗体反応はオーバーナイト、室温で行い、2次抗体は1時間、室温で行いましたが、当然といえば当然ですが、染まりが悪かったです。 
使用している界面活性剤は0.1% Triton X-100のみです。 
 
厚めの切片の染色を改善する方法はありますでしょうか? 
透明化方法は抗原ダメージの可能性を考え、できれば避けたいところです。 
 
また、おおよそ1時間あたり抗体はどれほど浸透しますでしょうか? 
確か1時間あたり10 umだったか1 umだったか、そのような書き込みを見た記憶がありますが、正確には覚えていません。 
 
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いいたします。 | 
      
      |