Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ExcelのTTEST トピック削除
No.1046-TOPIC - 2012/10/22 (月) 01:49:31 - おお
ExcelのTTESTはいくつかのパラメーターが設定できます。そのなかで

1 Paired
2 Two-sample equal variance (homoscedastic)
3 Two-sample unequal variance (heteroscedastic)

が選べるようですが、1はわかりますが、2と3は例えば探索的な生化学的または分子生物学的実験でn=3とか比較的少数で行った場合、どうしたらいいのでしょうか。。。

2がよくつかわれるStudent's t-testで
3がWelch's t-testですかね。。。

なら2でやっておく方が無難ですか。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1046-15 - 2012/11/05 (月) 05:29:49 - おお
エクセルでWelch's t-testをして、Student's t-testと論文で書いているひとが結構いそうな気がしていますが、そんな無知なのはわたしだけでしょうね、、、

(無題) 削除/引用
No.1046-14 - 2012/11/03 (土) 14:28:41 - おお
>[Re:12] ハルナさんは書きました :
> n=3で統計検定という発想が、本来的ではないと思います。

検定するという大前提でする統計的手法ではないですね。そういう意味では本来的ではないです。探索的にある程度取れる範囲でデーターをとってそのデーターについて統計的なパラメーターを示すという考え方だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1046-13 - 2012/11/03 (土) 14:16:22 - in situ
n=3での統計検定の是非に関しては、こちらの議論が参考になると思います。

http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech3/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1862

(無題) 削除/引用
No.1046-12 - 2012/11/03 (土) 13:44:34 - ハルナ
n=3で統計検定という発想が、本来的ではないと思います。

(無題) 削除/引用
No.1046-11 - 2012/10/24 (水) 06:58:14 - おお
in situさんをはじめ、みなさんの議論大変参考になります。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1046-10 - 2012/10/23 (火) 13:28:01 - 1046-6
勉強になりました。

(無題) 削除/引用
No.1046-9 - 2012/10/23 (火) 10:16:30 - in+situ
F検定後にt検定を行うことの問題に関してはこちらで議論されています。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13859
http://www.agu.ac.jp/~chino/welcome_news/contents.html#test-for-means


詳しい議論は上のページを読んでいただきたいと思いますが、基本は
『F検定とt検定両方やるのであれば、両方とも合っていることが前提であり、全体の危険率はF検定もしくはt検定で誤謬が起こる(αエラー)率と定義する』
という考え方を基にしています。

つまり、F検定とt検定両方やるからにはF検定は外れててもいいやという訳にはいきません。

>B.「複数検定やってどれも有意差が出る」とすると差が出やすくはならないです。

この場合はふみさんのおっしゃっているBには相当しません。
なぜならば、F検定で有意差が出ようが出まいが、そのあとのt検定(student or Welch)に進むからです。

(無題) 削除/引用
No.1046-8 - 2012/10/23 (火) 08:36:24 - ふみ
A.「複数検定やってどれか有意差が出る」とすると差が出やすいです。
B.「複数検定やってどれも有意差が出る」とすると差が出やすくはならないです。

5%危険率で3つの検定をすると偶然有意差が出る確率は14%という考え方を、上のBの類に当てはめて問題視するとしたら、なんだかおかしい気がします。

(無題) 削除/引用
No.1046-6 - 2012/10/23 (火) 06:08:10 - ~
>検定の多重性に引っ掛かるという立場もあります

Ftest後のt (or welch) testをやる場合は多重性は関係ないのではないですか?

(無題) 削除/引用
No.1046-5 - 2012/10/22 (月) 16:08:10 - 直輝
>検定の多重性に引っ掛かるという立場もあります

そうでしたね…
ご指摘ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1046-4 - 2012/10/22 (月) 15:14:59 - in situ
>エクセルにFTESTという関数があるので、それで等分散だったらStudentを採用するというやり方もあります。

これはあまりお勧めできません。
小サンプルで分散の検定しても検出力が低いですし、検定の多重性に引っ掛かるという立場もあります。

確かに、生物実験のデータの場合、分散に理論的推定は難しいことが多いですが、今までの類似の実験データから、ばらつきがどれくらいなのかは大体分かると思います。(平均値の何%程度なのか)

確かに、値が大きい場合と小さい場合では分散が異なることが多いので(A 100±10、B 20±2、みたいな場合が多い)、Welchのt検定を用いるというのは理に適っていると思います。

(無題) 削除/引用
No.1046-3 - 2012/10/22 (月) 14:32:32 - おお
ありがとうございます

>[Re:2] 直輝さんは書きました :
> 結論としては、Welchの方が無難ですよ。
>
> ・2群の分散がほとんど変わらないときは、StudentもWelchも似たような結果になる。Studentの方が少し検出力が高い。
> ・2群の分散が大きく異なる場合は、Studentの検出力が著しく落ちる。

たしかにそんな気がしました。分散に差がある可能性も考えるとWelchの方がいいかと漠然と漠然と思ったのですが、所詮n=3とかで勝負したりすることも多いのでそうなると、分散が違うも何も、、、どのように分散するか理論的背景もはっきりしない場合がほとんどですし、、、

>
> Studentの方が有意差がつきやすいとのイメージから、何でもStudentでやっている人が多いですが、デメリットの方が大きいと思われます。
>
> エクセルにFTESTという関数があるので、それで等分散だったらStudentを採用するというやり方もあります。

これをそのうち聞こうと思ってたのですがFTESTはnはどれくらい必要でしょうか、、、3ではどうでしょう。。。

(無題) 削除/引用
No.1046-2 - 2012/10/22 (月) 02:38:20 - 直輝
結論としては、Welchの方が無難ですよ。

・2群の分散がほとんど変わらないときは、StudentもWelchも似たような結果になる。Studentの方が少し検出力が高い。
・2群の分散が大きく異なる場合は、Studentの検出力が著しく落ちる。

Studentの方が有意差がつきやすいとのイメージから、何でもStudentでやっている人が多いですが、デメリットの方が大きいと思われます。

エクセルにFTESTという関数があるので、それで等分散だったらStudentを採用するというやり方もあります。

ExcelのTTEST 削除/引用
No.1046-1 - 2012/10/22 (月) 01:49:31 - おお
ExcelのTTESTはいくつかのパラメーターが設定できます。そのなかで

1 Paired
2 Two-sample equal variance (homoscedastic)
3 Two-sample unequal variance (heteroscedastic)

が選べるようですが、1はわかりますが、2と3は例えば探索的な生化学的または分子生物学的実験でn=3とか比較的少数で行った場合、どうしたらいいのでしょうか。。。

2がよくつかわれるStudent's t-testで
3がWelch's t-testですかね。。。

なら2でやっておく方が無難ですか。。。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。