Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結した全血からの血漿分離 トピック削除
No.1106-TOPIC - 2012/11/05 (月) 16:09:21 - ccc
マウスから採取した全血を1.5mlチューブに入れて遠心し、
血漿部分だけ取り出そうと考えていましたが、

遠心後、誤って血漿を採取する前に-20℃にて凍結してしまいました。

このチューブから血漿だけ取り出すことは可能なのでしょうか。
それとも、解凍しても元の状態には戻らないのでしょうか。

ご回答をお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


そう思います 解決済み 削除/引用
No.1106-9 - 2012/11/10 (土) 18:38:08 - ccc
やはり、今回の血漿は参考としてとっておき、
本当に使うデータはもう一度サンプリングしたものにするべきですね。

ご指摘有難うございます。

(無題) 削除/引用
No.1106-8 - 2012/11/09 (金) 06:31:40 - おお
>[Re:6] qうぇrちゅいおp@さんは書きました :
> もう一度やり直したほうがいいとおもうんだが、みんなどうよ。

やりなおしす必要があるかもしれませんね。そっちの方がいいですが、今回は参考データーとして取っておくことはできるかもしれません。

皆様ご回答ありがとうございます 削除/引用
No.1106-7 - 2012/11/08 (木) 21:21:40 - ccc
返信が遅くなってしまいましたが、
皆様に頂いたアドバイスをもとに血漿部分を取り出すことができました。

凍った状態でチューブの口をペンチにて軽く広げ、
さらにペンチで血球のあたりを外から圧迫したところ
シャーベット状になった血漿部分だけがポコっと外れました。

チューブを下向きにするとその血漿部分だけが落ちてきたので、
新しいチューブに移し替えることができました。

RNA抽出とウェスタンではなく、血中グルコース濃度を測定することになりました。確かに、回答者様のご意見のように何らかの影響を与えてしまったかもしれないという不安はありますが…


ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1106-6 - 2012/11/06 (火) 22:28:31 - qうぇrちゅいおp@
取り敢えず溶血はするわな。あと白血球もそれなりにバーストするだろ。あとで何か結果が変だったり、あるいはせっかく面白い結果がでても、もしかあの影響か?みたいな不安抱えてやるのはやっぱよくないだろ。実験の目的や重要度にもよるとは思うんだが、血とるくらいものの数分で済むんだし、もう一度やり直したほうがいいとおもうんだが、みんなどうよ。

(無題) 削除/引用
No.1106-5 - 2012/11/05 (月) 19:35:02 - KEN
静置した状態で、急速に溶かして血清部分だけピペットで吸い取るというのはダメですかね。

あくまで、凍った状態で操作ということを考えると。。。
そんなことをした経験はないので、アイデアですが。。。

>>凍った状態で切断… 1.5mlチューブごとスパッと切れればいいのですが…

刃物よりもパイプカッターの方が良くないですかね?エッペンチューブは、刃物できろうとすると苦戦します。(私が不器用なのかもしれませんが、きれいに切れません)チューブごと中身がくずれるのがオチのような。。。

パイプカッターで切るにしてもギンギンに冷えたアルミブロックの上ですばやく切らないと溶けてしまう気がします。

スプーン的なもので、血漿だけほじるというのは無理ですかね。いくつか、似たサンプルを作って練習してみてからの方が良いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1106-4 - 2012/11/05 (月) 17:45:10 - ~
>RNA抽出とウェスタンブロットを行う予定です。
抽出したRNAは、ノーザンやリアルタイムPCRによる特定の遺伝子の定量でしょうか。

サンプルが短時間で速やかに凍結されていればいいのですが、
そうでない場合、細胞からの漏れの影響を評価する必要があるかと思います。
細胞がどのくらい混入した場合に、実験結果に影響が出る条件なのでしょうか?

測定対象のRNA、たんぱく質が主に血しょう中に存在し、細胞中・表面にはほとんど存在しないというのであれば、細胞からの漏れはあまり影響しないかもしれません。

逆に、細胞中に主に存在し、血しょう中には微量しか存在しない場合、
血しょう中にもともと存在した量の多寡よりも、細胞から壊れて出てきたかどうかの方が結果に大きく影響するかもしれません。
その場合は、今のサンプルを使っての分析で意味のあるデータを得るのは難しいでしょう。

ご回答ありがとうございます 削除/引用
No.1106-3 - 2012/11/05 (月) 16:55:26 - ccc
ご回答有難うございます。

凍結保護剤は入れていません。採取して遠心したままの血液です。
RNA抽出とウェスタンブロットを行う予定です。

凍った状態で切断…
1.5mlチューブごとスパッと切れればいいのですが…

まず、実験室にある解剖用の刃物などを探してみます。

遠心後ならばなんとかなるのでは 削除/引用
No.1106-2 - 2012/11/05 (月) 16:39:01 - ~
凍結保護剤は入れていませんよね。すでに細胞はチューブ内で壊れているでしょう。
血しょうは細胞由来成分を含まない、血液中の液体成分ですので、壊れた細胞から出てくる成分の混入をどこまで許容できるか次第でしょう。

>遠心後、誤って血漿を採取する前に-20℃にて凍結
そっと静置したまま溶かせば血しょうと主成分が同じ溶液が得られるでしょうけれども、溶かしている間に、細胞由来の成分が拡散するでしょう。

凍ったままチューブの中身を取り出し、下側にある細胞ペレットを切り落とせば、上側は血しょうでしょう。
(凍る際に壊れた細胞から出てきた成分位は無視してもいいのではないでしょうか)

凍結した全血からの血漿分離 削除/引用
No.1106-1 - 2012/11/05 (月) 16:09:21 - ccc
マウスから採取した全血を1.5mlチューブに入れて遠心し、
血漿部分だけ取り出そうと考えていましたが、

遠心後、誤って血漿を採取する前に-20℃にて凍結してしまいました。

このチューブから血漿だけ取り出すことは可能なのでしょうか。
それとも、解凍しても元の状態には戻らないのでしょうか。

ご回答をお願い致します。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。