| 
        | いつも勉強させていただいております。 お叱りを受けそうな質問で恐縮なのですが、
 一般にFicollによるPBMCの分離の際にブレーキ無しの遠心を行いますが、
 これは、
 1.赤血球の層を乱さないためなのか、
 2.PBMCを含む中間層がクリアに形成されるために必要なのか、
 どちらなのでしょうか。
 
 現在某社の、ブレーキONのままFicoll分離が可能と謳った
 Leucosep tubeの改良版のようなものをテストしています。
 プロトコールの最適化にあたり、ブレーキの意味を再度考えている次第です。
 
 アドバイスいただけましたら幸いです。
 |  |