| 
        | 基礎研究を初めて半年余りの初学者です。 現在、心臓の未固定凍結切片を作製中です。
 心臓を脱血後そのままOCTコンパウンドに入れ、-80℃で保存しています。
 そこで、質問なのですが、未固定の凍結切片を薄切した場合の
 保存方法について御教授いただければと思います。
 現在は薄切した後、風乾し10%マイルドホルム5分間で固定し
 なるべく早め(可能ならその日のうち)に使用しています。
 ただ、その日のうちに出来るものには限界があるため保存
 したいのですが、
 @保存する際には固定してからの方がいいのか
 A保存方法は未固定のままでもいいのか固定後の方がいいのか
 保存温度は4℃か-30℃ or -80℃のいずれか
 B保存期間としては未固定、固定後の状態でどのくらい
 もつのか(特に免疫染色の場合、可能であれば組織染色の場合も)
 他、何かありましたらお教え願えればと思います。
 薄切切片の使用目的は免疫染色、組織染色(H&E、シリウスレッド染色、
 マッソントリクローム染色など)です。
 よろしくお願いいたします。
 |  |