Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

transblot turboで他社製ゲルを転写したい トピック削除
No.11436-TOPIC - 2023/05/11 (木) 10:21:30 - 転写民
お世話になっております。

今回、Bio-radのトランスブロットTurbo (PVDF)の購入を検討しています。
研究室では他社製ATTO製のゲル (e-PAGEL) を用いています。

Bio-rad製のゲルを用いた際、問題なく転写できることは以前確認しているのですが、ATTOやThermo製のゲルにて泳動したものをtransblot turboにて転写している方はいらっしゃいますか?

デモ機等で試せばいいだけの話なのですが、もし経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、転写条件や、転写ムラの感覚など教えていただけませんでしょうか。

Bio-rad製のゲルにて研究室の備品を統一できればいいのですが、再度泳動槽から揃えますと金額がかかりますので、もしできるのであればそのまま他社製ゲルを流用したいと考えています。

ちなみに、Transblot turboではなく、ThermoのiBlotを使用した経験をお持ちの方もいらっしゃいましたら、Transblot Turboとの比較などもできたらと思いますので、是非感覚を教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11436-7 - 2023/05/17 (水) 01:00:58 - 終わったから上げない
CB社のゲルでturboシステム使ってましたけど
普通に使えますね。
PAGE自体もそうですけど電流による負電荷移動なので
通電さえすれば動くは動くと思いますが。

とはいえ染めてゲルの残存確認をしたわけじゃないし
純正ほど保証はできませんが
少なくとも
可視のマーカーは膜に移って
転写後ゲルでは視認できなくなる
膜を検出すればバックは綺麗に抜ける
くらいにはきちんと転写しているとは思ってます。

ちなみにシステムにはbioradのプログラムリストが入っているので
転写条件ではそちらの影響の方がでかそうです。
自分は前任者からの引継ぎでMW7分でやってました。

ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.11436-6 - 2023/05/16 (火) 14:02:14 - 転写民
みなさま情報をありがとうございました。

とりあえず条件を振ってみる必要はあるかもしれませんが、
使えそうとのこと、心強い情報でした。

それではまたよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.11436-5 - 2023/05/15 (月) 04:28:51 - あの
補足ですが、バイオラドの電源に、アトーの泳動槽をつないで使うためのアダプターが、
バイオラドからでています。

https://www.bio-rad.com/ja-jp/sku/1645064-powerpac-adaptor?ID=1645064


これのおかげで、電源n購入は、バイオラドのものだけですみます。


アトーも、他社の泳動槽を自分ところの電源で使うためのアダプターをだせば良いものを、
だしていないから、ずいぶんと顧客獲得の点で損してると思います。

(無題) 削除/引用
No.11436-4 - 2023/05/13 (土) 17:39:52 - あの
当方も、アトーのゲルをTransblot turboで、転写することを検討しています。
結論からいうと、大丈夫だと思います。


アトーも同様の高速転写装置を販売していて、1cm2あたり8mAが推奨のようです。
ゲル濃度にもよるかもしれませんが、1A30分ぐらいで、当方は実施してみるつもりです。

(無題) 削除/引用
No.11436-3 - 2023/05/12 (金) 23:10:47 - たこ助
あまり参考にならないかもしれませんが、他社製ではなく自作ゲルでやっていました。
特に問題はありません。
少々条件検討は必要でしたが、時間を少し調整する程度でうまくいっていた記憶があります。

(無題) 削除/引用
No.11436-2 - 2023/05/11 (木) 12:30:05 - そも
ThermoのNuPAGEとトランスブロットを組み合わせて使っています。
初期設定の転写条件で問題になったことはありません。

大昔の話ですが、iBlot 1と比較してトランスブロットの方が転写効率が良かったので導入しました。最新のiBlot 3だとどうなのかはわかりません。
トランスブロットの方はメンブレン1枚ずつパックされた形以外に、親水処理やバッファー調製の少しの労力が必要だけど安く買える形でも販売しています。ランニングコストを考えるとおそらくトランスブロットの方が安くなると思います。

transblot turboで他社製ゲルを転写したい 削除/引用
No.11436-1 - 2023/05/11 (木) 10:21:30 - 転写民
お世話になっております。

今回、Bio-radのトランスブロットTurbo (PVDF)の購入を検討しています。
研究室では他社製ATTO製のゲル (e-PAGEL) を用いています。

Bio-rad製のゲルを用いた際、問題なく転写できることは以前確認しているのですが、ATTOやThermo製のゲルにて泳動したものをtransblot turboにて転写している方はいらっしゃいますか?

デモ機等で試せばいいだけの話なのですが、もし経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、転写条件や、転写ムラの感覚など教えていただけませんでしょうか。

Bio-rad製のゲルにて研究室の備品を統一できればいいのですが、再度泳動槽から揃えますと金額がかかりますので、もしできるのであればそのまま他社製ゲルを流用したいと考えています。

ちなみに、Transblot turboではなく、ThermoのiBlotを使用した経験をお持ちの方もいらっしゃいましたら、Transblot Turboとの比較などもできたらと思いますので、是非感覚を教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。