いつもお世話になっております。レトロウイルスベクターのパッケージング効率(および遺伝子発現)をできる限る上げたいと思っております。ウイルスRNAに関する論文を調べていると、RNAウイルスはRNA構造がコンパクト(実験的なmaximum ladder distance が小さい)になるように進化してきたことを示唆する論文を散見しますが、逆にRNA構造がコンパクトである(nt数ではなく)ことがパッケージングに重要であることを示唆する論文などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
doi: 10.1073/pnas.0808089105.
RNAのcompactness以外にも、パッケージングおよび最終的な遺伝子発現にcriticalなものがあるよという方がいらっしゃいましたらそちらもご教示いただけますと幸いです。私自身は現時点ではPsi+配列やRNAの総塩基数くらいしか存じ上げておりません。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|