Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ピペッティングについて トピック削除
No.11458-TOPIC - 2023/05/22 (月) 16:34:11 - mel
単純な質問で恐縮ですが、
ピペッティングについて質問させていただければ幸いです。

いわゆるフォワード法についてですが、
ピペッティングで設定した容量は、
1段階プッシュの量、2段階プッシュの量のどちらでしょうか。
それぞれ1段階プッシュで吸った場合です。
溶液の種類によっては、1段階プッシュですべて吐き出せることもあるかと思いますが、
ここでは1段階目で先端にやや溶液が残る場合を想定しています。

リバースピペッティングで連続分注する場合は、
2段階目まで吸って、1段階目まで吐き出しますが、
これは設定した溶液量をしっかり吐き出せているのでしょうか。
フォワード法で2段階目まで吐き出しする場合と比較し、吐き出す量がわずかに少ないのではと思いました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11458-6 - 2023/05/23 (火) 05:43:06 - おお
フォワード法の場合は吸い取ったとき正確に設定した量を吸い取ったという理解です。ですから出すとき1段階目のストップで残っていたとするとそれは正確な分量からその残っている量を差し引いた量だけ押し出されたことになります。

溶液に添加するときは押し出した後にその溶液を吸い取って何度かピペッティングして最後に全量押し出してもいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.11458-5 - 2023/05/22 (月) 23:01:44 - mel
大変勉強になりました。
皆さま、ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.11458-4 - 2023/05/22 (月) 18:22:24 - TS
>ピペッティングで設定した容量は、
1段階プッシュの量、2段階プッシュの量のどちらでしょうか。

>ここでは1段階目で先端にやや溶液が残る場合を想定しています。

この2点はかみ合ってないというか、関係ないでしょう。

ピペッティングで設定した容量は1段階プッシュの量ですが、先端に残った場合は、2段階目まで使って吐出しないとだめです。

気を付けないといけないこととして、溶液の種類やピペットの管理状態によってはチップの先端を入れた瞬間にわずかに入ってくることがあるかもしれません。これは上方誤差になるので出し切ると少し多くなるでしょう(出し切らない方が正しいという意味ではないです)。

(無題) 削除/引用
No.11458-3 - 2023/05/22 (月) 16:55:08 - G25
吐出は2段目までしなければなりません。当然。

設定量を第1ストップから吸って第1ストップまで吐出したのでは、ピペットチップ内壁に付着した分だけ吐出量が目減りして、その分、最後の方では空気が押し出されます。内壁にくっついて遅れて先端に集まる残液を吐出するには更にプラスアルファ押し出す必要があります。これが第2ストップ。
表面張力、粘性が低い液や揮発性が高くチップの内圧が高めになるような場合は、第1ストップで全液が吐出される場合もあるかもしれないけれど、それでも第2ストップまで押し切るのが作法でしょう。

リバースピペッティングの場合は余剰に吸った液が常にチップの先端を塞いでいるので、最後の方で空気だけ押し出すような空打ちにならず、常に押した分だけ吐出されるので、第2ストップまで余計に押す必要がありません。

(無題) 削除/引用
No.11458-2 - 2023/05/22 (月) 16:53:39 - seventh
精密秤を使って自分でどの程度ばらつきがあるか、目標に近いか確認してみてはどうでですか?

ピペッティングについて 削除/引用
No.11458-1 - 2023/05/22 (月) 16:34:11 - mel
単純な質問で恐縮ですが、
ピペッティングについて質問させていただければ幸いです。

いわゆるフォワード法についてですが、
ピペッティングで設定した容量は、
1段階プッシュの量、2段階プッシュの量のどちらでしょうか。
それぞれ1段階プッシュで吸った場合です。
溶液の種類によっては、1段階プッシュですべて吐き出せることもあるかと思いますが、
ここでは1段階目で先端にやや溶液が残る場合を想定しています。

リバースピペッティングで連続分注する場合は、
2段階目まで吸って、1段階目まで吐き出しますが、
これは設定した溶液量をしっかり吐き出せているのでしょうか。
フォワード法で2段階目まで吐き出しする場合と比較し、吐き出す量がわずかに少ないのではと思いました。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。