現在、PI:5.5程度の蛋白質をGS4Bカラム→ゲルろ過→陰イオン交換で精製を行っていますが、陰イオン交換でシングルピークを得られているのにも関わらず、SDS-PAGEで分解物らしきバンドが現れてしまいます。
現在のイオン交換では溶離剤をKCl(その他成分は Tris-HCl, TCEP)で10mMから1000mMで溶出しています。イオン交換はシングルピークですが、かなりリーディングしているので溶離剤を変えれば分離されるのではないかと考えています。
そこで緩衝剤をリン酸バッファーにし、リン酸濃度をグラジエントかけようと考えていますが、リン酸でイオン交換は可能でしょうか?また、また他のアニオン((NH4)2SO4など)で蛋白質の溶出は可能でしょうか? |
|