Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

メダカ脳の冷凍保存 トピック削除
No.11569-TOPIC - 2023/06/29 (木) 16:09:17 - R
メダカの脳から発現解析用のRNAを取りたいのですが、
諸事情により液体窒素が手に入りません

@取ってすぐ-80℃冷凍庫に入れる
A取ってすぐ-20℃冷凍庫に入れる
BRNA抽出用試薬中でホモジナイズしてから-80℃に入れる
CRNA抽出用試薬中でホモジナイズしてから-20℃に入れる

どこまでならセーフでしょうか?

Aは、アウトかとは思うのですが脳を取れる設備の近くにー80℃が無いので聞いてみました
Aでも大丈夫な方法等あれば知りたいです。

BCはおそらく大丈夫なのですが一応の記載です。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11569-6 - 2023/06/30 (金) 08:36:49 - ---
> ちなみに@ 取ってすぐ-80℃でもあまり良くないものなのでしょうか?

私は劇的な影響を感じたことはありませんでした。BioanalyzerのRIN値に明確な差が出るほどの影響、という程度の意味ですので、全く影響がないとは断言できません。RNAlaterもしくは自作RNAlaterもどきでも、浸透が悪くてRNAが壊れたかもしれない、と感じたことはありません(RNaseが多いと言われる臓器でも)。ただ、色々状況の違いもあるでしょうから保証はできません。

お示しの中では(4)が一番良いとは思いますが。

(無題) 削除/引用
No.11569-5 - 2023/06/29 (木) 23:44:06 - R
皆さんありがとうございます

ちなみに@ 取ってすぐ-80℃でもあまり良くないものなのでしょうか?
(気相だと冷えないかもという意見はありましたが、念のため意見募集です

(無題) 削除/引用
No.11569-4 - 2023/06/29 (木) 17:20:23 - あの
ある哺乳動物の脳を急遽 採取することになったときは、
自作のRNAlaterを急いで作ってサンプル採取したことがあります。
RNAseqに問題なく使えました、

メダカの脳なので十分小さいと思いますが、有効成分の硫安の浸透が遅れないように、
膜などを取れるだけ取った方が良いです。

(無題) 削除/引用
No.11569-3 - 2023/06/29 (木) 16:52:21 - G25
3, 4がベストでしょう(だたしグアニジンなど強力な変性剤が入っている試薬中で)。その状態ならあわててフリーズしないでも、室温で落ち着いてハンドリングできます。

凍結するなら液体窒素で瞬間凍結。冷媒なしに冷凍室にポイとおいただけでは(チューブに入れるにしてもアルミホイルで包むにしても、入れ物や一緒閉じ込められた空気が断熱効果をもつし)、十分に早く凍結する保証はない。


RNAlaterも浸透速度は早くないので過信は禁物。whole brainくらいの大きさがあり油っぽい器官だと場合によっては危険かも。かといって更に小片に切り分けるなんてのも処理時間やダメージを増すことになるので避けたい。

(無題) 削除/引用
No.11569-2 - 2023/06/29 (木) 16:17:21 - のなめ
下記のような保存試薬の利用はどうでしょうか。
試薬が組織に染みこんでくれれば効果は期待できると思います。

RNAlater:Thermo
https://www.thermofisher.com/jp/ja/home/brands/product-brand/rnalater.html

Gene keeper:Nippongene
https://www.nippongene.com/siyaku/product/extraction/gene-keeper/gene-keeper.html

メダカ脳の冷凍保存 削除/引用
No.11569-1 - 2023/06/29 (木) 16:09:17 - R
メダカの脳から発現解析用のRNAを取りたいのですが、
諸事情により液体窒素が手に入りません

@取ってすぐ-80℃冷凍庫に入れる
A取ってすぐ-20℃冷凍庫に入れる
BRNA抽出用試薬中でホモジナイズしてから-80℃に入れる
CRNA抽出用試薬中でホモジナイズしてから-20℃に入れる

どこまでならセーフでしょうか?

Aは、アウトかとは思うのですが脳を取れる設備の近くにー80℃が無いので聞いてみました
Aでも大丈夫な方法等あれば知りたいです。

BCはおそらく大丈夫なのですが一応の記載です。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。