Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Suggested/Opposed reviewersについて トピック削除
No.11745-TOPIC - 2023/08/28 (月) 13:17:54 - しのしの
いつも拝見しています。
論文投稿時のSuggested/Opposed reviewersは、実際の査読者の選定にどのくらい反映されているのでしょうか…? 私はeditorの経験がなく、実態を知りません。
ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11745-7 - 2023/08/29 (火) 12:50:37 - 775
Cell、Nature 両方の元エディターの講演を聞いたことがあります。
Opposed reviewersはちゃんと言った通り回さないようにすると言っていました。
suggested reviewer は(結果的に)その人には回らないことの方が多いと言っていました。決して意地悪しているわけではないとのこと。

(無題) 削除/引用
No.11745-6 - 2023/08/29 (火) 11:04:41 - asan
ぶっちゃけエディターも善意でレビューをしてくれる適切なレビューワーを探すのはそれなりに大変ですから、投稿者が推薦してくれる人で特に分野的におかしくない、公平中立性からして不自然でないなら積極的に選択しようとしたりはしますよ。その逆で反するような人を入れて引き伸ばしされたりするのも面倒ですしね。この傾向は専属のエディターがいる商業誌より学会誌の方が強い気もしなくもない。やっぱり非公開といえど後から記録として残る作業をやってるので、投稿者が不適切と言ってるレビューワーにあえて回そうって人は少ないと思いますね。よっぽどその論文についてその人にレビューしてもらうべきみたいな信念があるようなマイルストーン研究でもない限り。だから、不適切なレビューワーは積極的に入れてもいいと思います。

推奨レビューワーは個人的にはエディターがレビューワーを探す手間を避けるために使うって感じな気がします。ただ、日本からの論文で日本人ばかり推奨してると下心あるんじゃないかとか思って意図的に外したり関係してそうな所属の人には投げないみたいな価値観があるエディターが居たりしても不自然ではないですかね。

正直、どこまで汲み取ってくれるかわからないけど、ピアレビューシステムの是非は賛否あれどレビューワーの違いで通る通らないとかリバイスの要求って結構変わる側面もあるので、遠慮せずに積極的にかけるもんは書いたもん勝ちって気がします。是非はともかく、レビューワーの意見が別れた時とかに、推奨したレビューワーが論文の価値を高評価してくれたことでリビジョンに残ったなんて場合も現実的にはあるので。事前にお願いするみたいなグレーなやり方まで行くと研究倫理の話ですが、論文の採択の是非で食ってく以上制度としてあるものは素直に有効活用するでいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.11745-5 - 2023/08/29 (火) 00:47:55 - おお
editor次第だと私も思います。

Opposed reviewersであっても、論文を評価するうえで適切な人と判断してそっちに送ることは場合によってはあるみたいですが、editorがそこまで意識することはあまりないと思います。

(無題) 削除/引用
No.11745-4 - 2023/08/28 (月) 23:55:13 - たこ助
多くない経験上ですが、editor次第と聞いています。
Opposed reviewersに回ることはあまりないと聞きます。
私の場合、suggested reviewerを指定できたものでは、後々聞くと5-6割は指定したreviewerに回っていました。
EditorがPIの知人だった時は100%指定reviewerでした。
後々とはいえそういう情報が回ってくるのもフェアではないような気がしますが。

(無題) 削除/引用
No.11745-3 - 2023/08/28 (月) 17:23:38 - t
suggetedについては、断られたりするなど特別な事情がない限りは、希望をできる限り尊重して選定してくれます。ただ同じ国の人ばかりノミネートすると、公正を期すために少なくとも一人は著者とは違う国の人を入れたりすることはよくあります。Opposedは外してくれるはずです(そのためにわざわざ前もって聞いてくるのですから)。

(無題) 削除/引用
No.11745-2 - 2023/08/28 (月) 13:55:26 - か
聞いた話ですが、参考にはしますしOpposed reviewersにわざわざ回すようなことはしないのが普通と聞きましたが、結局エディター次第だそうです。

Suggested/Opposed reviewersについて 削除/引用
No.11745-1 - 2023/08/28 (月) 13:17:54 - しのしの
いつも拝見しています。
論文投稿時のSuggested/Opposed reviewersは、実際の査読者の選定にどのくらい反映されているのでしょうか…? 私はeditorの経験がなく、実態を知りません。
ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。