バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
tween80
トピック削除
No.11756-TOPIC - 2023/09/03 (日) 11:07:49 -
ほーきんす
ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
とある試薬をマウス実験用に溶解、生成する際に
32.5μLのtween80を入れるよう記載がありました。
tween80が粘稠な液体のためピペットや注射器などで吸うことができず困っています。どうしたらよいでしょうか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.11756-9 - 2023/09/04 (月) 07:06:44 -
ほーきんす
分かりやすくアドバイスいただきありがとうございました。
(無題)
削除/引用
No.11756-8 - 2023/09/03 (日) 18:18:05 - G25
終濃度 5% v/v DMSO, 5% v/v Tween80を意図したレシピのようですね。
ただし、DMSO, Tw80,水の体積は足し算した値より小さくなるので、いずれにしても近似になりますけど。マイクロチューブスケールで正確な調製は困難。
大事なのは正確な値じゃなくて近似だとしても、一連の実験で再現性、一貫性のある調製方法をすると言うことではないでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.11756-7 - 2023/09/03 (日) 17:34:53 - G25
Tween 80を1:10で希釈したストック溶液を計量しやすいスケールで作っておく。例えば原液1mLとか、密度から計算して1mL相当の質量を秤量するとかして、水を10mL加える。
レシピにあるTween80 32.5 uL+ddH2O 325 uLの部分を、希釈済みTween80 357.5 uLに置き換える。
厳密にはTween80と水では体積は足し算できない(足し算した体積より小さくなる)ので、レシピの正確な再現にはならないけど、誤差の範囲でしょう。そもそもTween80を32.5 uL測らなきゃならないレシピなんて正確性や再現性に配慮しているとは思えない。
いっそ、10% Tween80のストック溶液、325 uLに置き換えてもいいととも思う。
32.5 uLずつのDMSOとTween80に水325 uLというのは、元々は10% DMSO/10%Tween80を意図したもののようにも思えるのです。
(無題)
削除/引用
No.11756-6 - 2023/09/03 (日) 13:15:02 - ほーきんす
ありがとうございます。
精密天秤でやってみようとおもいます。
ちなみにAPI-1という試薬をDMSOで溶解して使用するのですが、
DMSO32.5μl+PEG260μl+tween80 32.5μl+ddH2O 325μl
で作製してマウスに50μlずつ投与するようにと書いてありました。
(無題)
削除/引用
No.11756-5 - 2023/09/03 (日) 13:08:06 - LPS
32.5ulならば、比重が1.07としても30.6mg、精密天秤で測れますね。
最終容量が許すなら、774Rさんが言っているように、最初、希釈液を比重を基に作って、それを添加するのもありですね。
(無題)
削除/引用
No.11756-4 - 2023/09/03 (日) 12:44:05 - ほーきんす
先輩から譲り受けたtween80はプラスチックの容器に約200ml粘調な液体として入っています。それを1mLのチューブに32.5μl移したいのですが、それがいま難しい状況です。
(無題)
削除/引用
No.11756-3 - 2023/09/03 (日) 11:55:56 - 774R
希釈可能なら粘度を下げてから相当量を加える。
原液のままが必須なら比重から計算し微量天秤で量る。
(無題)
削除/引用
No.11756-2 - 2023/09/03 (日) 11:53:04 - 774R
tween80をどこに入れるのか書かれてませんが、どうなんですか?
tween80
削除/引用
No.11756-1 - 2023/09/03 (日) 11:07:49 -
ほーきんす
ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
とある試薬をマウス実験用に溶解、生成する際に
32.5μLのtween80を入れるよう記載がありました。
tween80が粘稠な液体のためピペットや注射器などで吸うことができず困っています。どうしたらよいでしょうか?
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。