Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

子ラット血清、乳び? トピック削除
No.12698-TOPIC - 2024/11/22 (金) 04:44:22 - Pup
ある処置をした子ラットを屠殺し、血清を集めていたところ白濁しているサンプルがいくつも出てきました。上司に聞くと脂質ではないか?と。検索すると「乳び」のような色をしています。これが何なのか気になるので検査をしたいと思っております。よく病院で血液検査をして「コレステロールが高いですね」など言われたりすると思いますが、あの検査はどの機器を使っているのかご存じの方教えていただけないでしょうか?学内で研究用の検査機器があるか調べたいと思います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12698-11 - 2024/11/29 (金) 20:27:11 - 2
白いモヤモヤしたのはのは4度で低速遠心すると上の方に来ますか。もしそうならば脂質かもしれないですね。もし沈殿するようならば、なんか免疫系の病気でクリオグロブリンとかが増加してるのかもしれないですね。

(無題) 削除/引用
No.12698-10 - 2024/11/27 (水) 02:54:37 - Pup
ありがとうございます。検討します。

(無題) 削除/引用
No.12698-9 - 2024/11/26 (火) 11:38:28 - G25
血液サンプルじゃないですがどちらもやったことあります。

グリセライドEテスト ワコー、コレステロールEテスト ワコー
和光純薬がフジフィルムに吸収されてしまって名前が変わっていますが、現行品と内容は同じ。

スタンダート基質が同梱されていますから、絶対定量可能。
プレートリーダーか吸光度計さえあれば簡単にできます。
学生実習レベル

(無題) 削除/引用
No.12698-8 - 2024/11/26 (火) 04:25:55 - Pup
>[Re:6] G25さんは書きました :
> 指摘のあるようにまずやるべきはグリセライド(中性脂質)の試験ですね。
> 追加でならコレステロール試験もいいですが。
>
> どちらにしても基質(グリセロール、コレステロール)に特異的な酵素を反応させ生じる過酸化水素によって発色基質が呈色します。

これはやったことありますか?研究室で簡易的にできないでしょうか?検索をかけますと富士フィルムのキットがヒットしました。

>[Re:7] 2さんは書きました :
> 獣医系専門の臨床検査の会社とかに相談してもいいと思いますが、実験動物の血液や尿の生化学検査の受託は調べれば幾つかあります。

そうですね、動物舎の人に聞いてみたら「外部の会社に検査依頼できるよ」と言われました。そこまできっちりやらなくてもいいかもな、と思いつつ、もらった資料に目を通しているところです。

(無題) 削除/引用
No.12698-7 - 2024/11/25 (月) 21:13:14 - 2
獣医系専門の臨床検査の会社とかに相談してもいいと思いますが、実験動物の血液や尿の生化学検査の受託は調べれば幾つかあります。

(無題) 削除/引用
No.12698-6 - 2024/11/25 (月) 12:59:43 - G25
指摘のあるようにまずやるべきはグリセライド(中性脂質)の試験ですね。
追加でならコレステロール試験もいいですが。

どちらにしても基質(グリセロール、コレステロール)に特異的な酵素を反応させ生じる過酸化水素によって発色基質が呈色します。

(無題) 削除/引用
No.12698-5 - 2024/11/24 (日) 02:11:28 - Pup
>[Re:4] TK-1さんは書きました :
>乳糜が何かを調べて研究で求めているデータが得られるのですか?その子ラットがweaningの前なら母乳でしょうね。

実は子ラットに処置をすると体重の成長が抑制されており、私も母乳じゃないのかな?と思っていたんですよね。少し前のスレでマウスの代謝関係の質問もあり、私も気になって上司に聞いてみたのですが代謝はよくわからない、と。白濁しているから脂質じゃないの?というとりあえずのアイデアのようでした。これが何かをハッキリさせないと研究目的が得られないというわけではないのでそれほど重要でもないのですが、一度調べて確認して実験上の記録に残したいな、と思った次第です。(推理力、さすがです。)何か簡易的でもそうでなくても、ミルクなのか脂質なのかわかる方法はないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12698-4 - 2024/11/23 (土) 23:42:45 - TK-1
"あの検査はどの機器を使っているのかご存じの方教えていただけないでしょうか?"
の対する答えではないですが、、乳糜が何かを調べて研究で求めているデータが得られるのですか?その子ラットがweaningの前なら母乳でしょうね。

(無題) 削除/引用
No.12698-3 - 2024/11/23 (土) 01:03:37 - Pup
>[Re:2] TSさんは書きました :
TSさん、参考にします。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12698-2 - 2024/11/22 (金) 08:24:00 - TS
上司の方のおっしゃる通りと思います。
コレステロールも含まれるかもしれませんが、主には中性脂質でしょう。
臨床では、自動の生化学分析機を使うと思います(個人病院とかでは外注)。
子マウスでやるとなると、血しょう量も少ないでしょうし、キットを買って、プレートリーダーや分光光度計で測定できると思います。

富士フィルム和光のラボアッセイシリーズなどが該当するキットです。
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/news/037446.html

子ラット血清、乳び? 削除/引用
No.12698-1 - 2024/11/22 (金) 04:44:22 - Pup
ある処置をした子ラットを屠殺し、血清を集めていたところ白濁しているサンプルがいくつも出てきました。上司に聞くと脂質ではないか?と。検索すると「乳び」のような色をしています。これが何なのか気になるので検査をしたいと思っております。よく病院で血液検査をして「コレステロールが高いですね」など言われたりすると思いますが、あの検査はどの機器を使っているのかご存じの方教えていただけないでしょうか?学内で研究用の検査機器があるか調べたいと思います。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。