書き込みありがとうございます。非常に参考になります。ボスとはこれについてはまだよく話しておらず、「この機器はどうなのかな」という程度です。おっしゃるようにバリア機能はみたい、ということのようです。実験自体はうまくワークするのですね。ただむしろバリア機能しかみられない?、(それでも十分といえば十分なのですが、)そして機器も大きくてスペースをとりますしスライドも特別なものですよね。cell-cell junctionsの様子が見たいようで、だったらそのターゲットにGFPを導入して顕微鏡観察とかでもいいのでは、とちらっと思った次第です。あまり使用している研究室がないのであればどうしようか、でも逆に使ってみるのもいいかもしれません。検討します。お忙しいなかありがとうございました。 |
|