Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ラボ内でのデータの優先権 トピック削除
No.12850-TOPIC - 2025/02/22 (土) 08:53:29 - 55
タイトルの通りなのですが、ラボ内でのデータの共有に関して悩んでいます。

具体的には、ラボ内でプレゼンテーションを行いますが、結果的に、それを聞いた同僚に真似をされて困っています。

彼のプロジェクトは臓器や疾患において、全く異なりますが、分子自体は同じで、私が見つけてきたコアの内容を利用して、自分のプロジェクトに導入しようとしています。元々彼のプロジェクトは先行研究もあり、そこまで魅力的ではなかったのですが、これを付加すれば、価値あるものに大きく変化します。一方、この結果が出されてしまうと私の研究の価値は半減します。

ボスはあまり、研究室内の交通整理をしない方なので、それがことを難しくしています。

ある程度、綿密に真似されないようなデータまで出したつもりですが、近年はビッグデータの時代なので、私が見つけたようなデータを他のデータセットを使って、ある程度出すことは可能で、後からトレースすることは簡単です。

今後のプレゼンも含めて、どういった対策が考えられるでしょうか。ボスに相談したところ、プロジェクトは異なるから心配いらないとことで、敢えて騒ぎ立てるのはよくないと思い、今はそれ以上は何も言っていないのが現状です。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12850-4 - 2025/02/25 (火) 14:06:57 - う
全員に情報を共有するけれど、その情報を活用してはいけない、というのは無理があると思います。
期待している交通整理がないなら、ボスにだけその情報を報告するなどして、全員に情報を出さなければいいのではないですか。

(無題) 削除/引用
No.12850-3 - 2025/02/25 (火) 11:57:52 - AA
本当に困るなら当人にそう言うしかないです。
逆の立場にたてば、同じ研究室内でクローズドで手に入る情報を自分の研究に活かそうとするのは至極当然で、特に何も言われなければ色々聞いてどんどん自分の研究を進めようとすると思います。
あるいはもうそのミーティングにはcompetitorがいると思って大事な部分は出さないことにするか。まあそんなラボミーティングに意味があるのかという別の問題も出てしまいますが。

(無題) 削除/引用
No.12850-2 - 2025/02/24 (月) 18:48:40 - 2
本人に話をして、当人に、ここに書いたような話をして自分の意向をきちんと伝えておくということで済む簡単な話と思うのですが、そいういことはしたくないということでしょうか。別に騒ぎ立てたり喧嘩したりする必要はないですが、自分にとって不利益があり相手の行為が不当であると思ったら、自分の準備している論文のオリジナリティに関わることなのでpublishするまでは、その辺は十分気をつけてね、と、その時点で(←ここ重要)一言言っておかないと、容認したものと判断されてしまい後で反論できません。

ラボ内でのデータの優先権 削除/引用
No.12850-1 - 2025/02/22 (土) 08:53:29 - 55
タイトルの通りなのですが、ラボ内でのデータの共有に関して悩んでいます。

具体的には、ラボ内でプレゼンテーションを行いますが、結果的に、それを聞いた同僚に真似をされて困っています。

彼のプロジェクトは臓器や疾患において、全く異なりますが、分子自体は同じで、私が見つけてきたコアの内容を利用して、自分のプロジェクトに導入しようとしています。元々彼のプロジェクトは先行研究もあり、そこまで魅力的ではなかったのですが、これを付加すれば、価値あるものに大きく変化します。一方、この結果が出されてしまうと私の研究の価値は半減します。

ボスはあまり、研究室内の交通整理をしない方なので、それがことを難しくしています。

ある程度、綿密に真似されないようなデータまで出したつもりですが、近年はビッグデータの時代なので、私が見つけたようなデータを他のデータセットを使って、ある程度出すことは可能で、後からトレースすることは簡単です。

今後のプレゼンも含めて、どういった対策が考えられるでしょうか。ボスに相談したところ、プロジェクトは異なるから心配いらないとことで、敢えて騒ぎ立てるのはよくないと思い、今はそれ以上は何も言っていないのが現状です。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。