indirect elisaがうまく行かず、現状でてる論文でもうまく行ってるグループとうまく行ってないグループがあり、違いがわからないのですが、
ELISA well plateの劣化を原因の一つじゃないかと疑っています。
実験開始当時からC8 maxisorpを使っています。なんだかんだ高いし、使いきれないので、購入を渋っています。
期限切れのplateを使ってうまく行かなかった経験等ございましたらお教えいただけると幸いです。
血清を使用していますが、抗原をまいたウェルで、コントロールの方が高い値が出る、
コートしていないウェルで高い値がでるという現状です。
以上からタンパク質も怪しいですがウェルが原因かなと思っています。
ブロッキング剤の検討は自分達でもしていて効果なし、他のグループでもうまく行ったところ行ってないところ検討して大差なし。市販のものを使っているので、そこに差はないと思われます。
二次抗体もまちまちですが、同じものでうまく行っているグループとそうではないグループがあるような感じです。 |
|