Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大量のタンパク抽出 トピック削除
No.13028-TOPIC - 2025/07/08 (火) 14:13:01 - 初心者
初めまして
WBに用いるタンパク抽出についての質問です。
12well plate 3枚分のタンパク抽出を行うときに、細胞は溶解バッファーにずっと浸しておいても大丈夫ですか?
それともPBS(-) で洗浄後-80℃等で保存するのが良いのでしょうか?
皆さんが行っていることなどありましたら教えていただきたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13028-4 - 2025/07/09 (水) 00:10:35 - おお
違う日に1枚ずつということでしょうかね。
いずれにしろー80度で保存すれば一般的には問題がないです。

(無題) 削除/引用
No.13028-3 - 2025/07/08 (火) 18:18:42 - toto
westernで単にある蛋白の量をみたいだけならSDSを含むローディングバッファーを直接振りかけて溶かしてtubeに入れて、ロードするまで-20度でおいとけば安全です。
細胞自体を凍らせるのは、液体窒素を振りかけるのならともかく、−80度にいれておくというのは凍るまでの時間が生じて、そこで調べたい蛋白が変化しないとも限らないのであまりやらない方が無難です。

(無題) 削除/引用
No.13028-2 - 2025/07/08 (火) 14:31:17 - う
ずっと浸して置いてというのが、12x3=36ウエル分抽出する間という意味なら、プロテアーゼ阻害剤を入れてon iceに置いておけば普通は大丈夫です。

大量のタンパク抽出 削除/引用
No.13028-1 - 2025/07/08 (火) 14:13:01 - 初心者
初めまして
WBに用いるタンパク抽出についての質問です。
12well plate 3枚分のタンパク抽出を行うときに、細胞は溶解バッファーにずっと浸しておいても大丈夫ですか?
それともPBS(-) で洗浄後-80℃等で保存するのが良いのでしょうか?
皆さんが行っていることなどありましたら教えていただきたいです。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。