Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞を用いた実験の再現性 トピック削除
No.13031-TOPIC - 2025/07/08 (火) 20:50:17 - ab
お世話になってます。
これから細胞を用いた実験を行うのですが、RT-qPCRやWBで再現性を取るために重要なこと(意識すべきこと)を教えてください。
また、n数を取る場合は、日を変えて最低3回同じ実験をするという認識で大丈夫でしょうか?
それともvivo実験同様、n3を一気に取ってしまってもよいのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13031-8 - 2025/07/10 (木) 13:38:52 - う
再現性を取るということと、nの取り方を同時に聞いてますけど、

再現性は継代数やコンフルエンス、時間や温度管理をそろえるということで、

n数の取り方は、日を変えた独立の実験を3回行うことが一般的なn=3で、日が変われば培養しなおしだから独立性が高くなるということですけど、独立した3バッチ(独立の培養と独立の処理)なら、同じ日に行ってもn=3です。とはいえ、ほんとに独立しているかちゃんと確認するのは面倒だし、実験は微調整することもあるから、日をかえて繰り替え実験をしているのが私の理解。

(無題) 削除/引用
No.13031-7 - 2025/07/10 (木) 12:14:51 - arty
こうしなければいけないとかいう標準的なルールがあるわけではないですが、要は、いつやっても同じ様な結果になりましたということを、レビュアーや読者に納得してもらえればいいわけで。私は、1回あたり1群あたりn=3~4(3dish or 3well)で実験してデータを取り、別の日に新たに細胞を準備して同様の実験をします。できるならばさらにもう一度その実験をします。いずれの回も基本的に同じことを示す結果が得られたことを確認した上で、論文にはこれら日を変えて行った3回の実験のうちのいずれか1回のデータを載せます。その上でFigure legendに、同様の実験をさらに2回繰り返して同じ結果が得られた、ここには代表的なデータのみ載せます、と書いてます。それで特に何も言われたことはないですが、何回繰り返したか具体的にその回数を書かないとFig レジェンド中に書くように言われることはあります。

(無題) 削除/引用
No.13031-6 - 2025/07/10 (木) 10:53:43 - ab
接着細胞です。
細胞を3つ起こして違うプレートに播種します。

(無題) 削除/引用
No.13031-4 - 2025/07/10 (木) 10:09:33 - seventh
同時にの意味にもよると思いますが。
例えば同じプレートから分取した場合、テクニカルレプリケート=3のn=1となると思います。
細胞と書かれてますが培養細胞ですか?個体からの細胞採取を想定されてますか?

(無題) 削除/引用
No.13031-3 - 2025/07/09 (水) 08:17:39 - TS
>それともvivo実験同様、n3を一気に取ってしまってもよいのでしょうか?

n1を3回という意味ですか。

実験内容にもよるかもしれませんが、
n3くらいを数回実施すると再現性が確認できるのではないですか。

vivoでも同じようにnを十分にとって、数回は実験すると思います。

(無題) 削除/引用
No.13031-2 - 2025/07/09 (水) 00:01:21 - おお
>n3を一気に取ってしまってもよいのでしょうか?


再現性が示せていません。

細胞を用いた実験の再現性 削除/引用
No.13031-1 - 2025/07/08 (火) 20:50:17 - ab
お世話になってます。
これから細胞を用いた実験を行うのですが、RT-qPCRやWBで再現性を取るために重要なこと(意識すべきこと)を教えてください。
また、n数を取る場合は、日を変えて最低3回同じ実験をするという認識で大丈夫でしょうか?
それともvivo実験同様、n3を一気に取ってしまってもよいのでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。