Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス脾臓でフローサイトメトリー練習、赤血球除去 トピック削除
No.13032-TOPIC - 2025/07/10 (木) 01:21:59 - 488
フローサイトメトリーの練習をしようと思います。マウスの脾臓を取り出してスマッシュし、PBSで洗って免疫系の抗体反応をさせて流そうと思います。CD3,4,8,19,もう一つくらい、ゲーティングやコンペンセーションの練習をしようと考えています。

このとき赤血球除去しないとフローに流したとき邪魔でしょうか?また、脾臓をスマッシュしてPBSに入れるのですが、このPBSに例えばEDTAやFBSが入っていたほうがいいなどありますでしょうか?抗体反応はとりあえず2%BSA/PBSでインキュベーションしようと考えています。

ご経験があるかた、コツを教えてくれるとありがたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13032-12 - 2025/07/11 (金) 22:33:59 - 488
ありがとうございます。やってみます。

(無題) 削除/引用
No.13032-11 - 2025/07/11 (金) 14:28:03 - う
うっすらピンクな感じ、です。

(無題) 削除/引用
No.13032-10 - 2025/07/11 (金) 13:21:44 - 488
>[Re:9] うさんは書きました :
> 遠心するとペレットが白くなります。

このときの上澄みは赤っぽいんですよね?

(無題) 削除/引用
No.13032-9 - 2025/07/11 (金) 12:47:02 - う
ペレットが真っ赤なのは溶血してなさそうですね。脾臓をストレーナーの上でつぶして遠心したペレットにACKバッファーを加えて放置、PBSを10mLとかファルコンチューブの上まで加えて中和して遠心するとペレットが白くなります。

私はFACSが詰まると怒られるもう一回ストレーナーを通しますれど、溶血するかとは別と思います。

(無題) 削除/引用
No.13032-8 - 2025/07/11 (金) 12:21:30 - 488
>[Re:7] うさんは書きました :
> 私はよく効いてますよ。自分で作ってを使ってますが、売ってるのでも普通に効きます。
> 脾臓を懸濁液は赤茶だと思いますが、RBC lysisしてもう一度ストレーナーを通すと破裂した赤血球のカスの大きな塊がストレーナーに残りますし、遠心するとペレットが白くなります。

そうですか。自作も購入品も使ったことがあるのですが、遠心したペレットが真っ赤のままであまり壊れた感触がありませんでした。Lysisしてから再びストレーナーに通すといいのでしょうか。Lysisしてからそのまま遠心すると赤いカス?が下に落ちるとか?たまたま以前の手技が悪かっただけでしょうか

(無題) 削除/引用
No.13032-7 - 2025/07/11 (金) 11:39:42 - う
>ACKバッファー効きますか?使ったことがあるのですがイマイチ効いてる実感がなかったんですよね。でも除去しないとやはり邪魔ですよね


私はよく効いてますよ。自分で作ってを使ってますが、売ってるのでも普通に効きます。
脾臓を懸濁液は赤茶だと思いますが、RBC lysisしてもう一度ストレーナーを通すと破裂した赤血球のカスの大きな塊がストレーナーに残りますし、遠心するとペレットが白くなります。

(無題) 削除/引用
No.13032-6 - 2025/07/11 (金) 00:48:39 - 488
>[Re:4] うさんは書きました :
>
>
> >このPBS
>
> というのが、脾臓を潰してストレーナーを濾すとき、ならどっちでも良いと思いますけれど、私は面倒なのでずっとBSA/EDTA入りを使ってます。FBSでも良いと思います。Fcblockerは入れた方が良いと思います。

ありがとうございます。凝集しちゃうかなと思ったのですがとりあえずPBSで潰してみます。Fc blockはStainのときにやる予定です。

(無題) 削除/引用
No.13032-5 - 2025/07/10 (木) 21:41:41 - 488
ACKバッファー効きますか?使ったことがあるのですがイマイチ効いてる実感がなかったんですよね。でも除去しないとやはり邪魔ですよね

(無題) 削除/引用
No.13032-4 - 2025/07/10 (木) 15:10:45 - う


>このPBS

というのが、脾臓を潰してストレーナーを濾すとき、ならどっちでも良いと思いますけれど、私は面倒なのでずっとBSA/EDTA入りを使ってます。FBSでも良いと思います。Fcblockerは入れた方が良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.13032-3 - 2025/07/10 (木) 10:25:16 - う
赤血球は大量にあるので除去しないと最初のFSC/SSCでゴミのように映って、リンパ球が紛れてしまいます。

赤血球は、ACKリシスバッファーですぐ簡単にのぞけます。

(無題) 削除/引用
No.13032-2 - 2025/07/10 (木) 10:11:18 - TS
そんなに詳しくないのですが、溶血バッファー(塩化アンモニウムだったか)で赤血球を除去するのが一般的じゃないかと思います。

マウス脾臓でフローサイトメトリー練習、赤血球除去 削除/引用
No.13032-1 - 2025/07/10 (木) 01:21:59 - 488
フローサイトメトリーの練習をしようと思います。マウスの脾臓を取り出してスマッシュし、PBSで洗って免疫系の抗体反応をさせて流そうと思います。CD3,4,8,19,もう一つくらい、ゲーティングやコンペンセーションの練習をしようと考えています。

このとき赤血球除去しないとフローに流したとき邪魔でしょうか?また、脾臓をスマッシュしてPBSに入れるのですが、このPBSに例えばEDTAやFBSが入っていたほうがいいなどありますでしょうか?抗体反応はとりあえず2%BSA/PBSでインキュベーションしようと考えています。

ご経験があるかた、コツを教えてくれるとありがたいです。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。