Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

採血管に入っているフィルム トピック削除
No.13040-TOPIC - 2025/07/15 (火) 14:08:31 - くつした
PMBCの分離の為にヘパリンナトリウム入りの採血管を購入したのですが、中にフィルムのようなものが入っています。
このフィルムはヘパリンナトリウムをコーティングしているものでしょうか?
また、このフィルムは血液と混ぜても溶けずに残るものでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13040-5 - 2025/07/16 (水) 15:47:51 - くつした
おお様、AA様、TS様

早速にご返答下さり、有難うございました。
TERUMO製のヘパリンNa入りの採血管で、確かにフィルム状のものが入っています。
ChatGPTで調べて頂いた返答が、私も納得いく気がしました。

非常に助かりました。
有難うございました。

(無題) 削除/引用
No.13040-4 - 2025/07/16 (水) 11:47:12 - TS
メーカーの人とかいらっしゃれば正確にわかるのでしょうけど、おおさんは内壁に、と書いてありますね。フィルムのことは触れてません。

ChatGPTに聞きました。3つのパターンがあるそうです(ホントかはわかりませんが、納得できる感じがします)。

採血管内のフィルムの役割
1. 抗凝固剤(例:ヘパリン)の乾燥コーティング材
採血管内に透明または半透明のフィルム状物質として見えることがあります。
ヘパリンナトリウムやEDTAなどの抗凝固剤を乾燥状態で塗布しており、採血後に血液と混ざって凝固を防ぎます。
これは溶けるというより、血液と接触すると溶出・分散して働く構造です。

2. ミキシングサポート(混和促進材)
採血後、管を8〜10回反転して血液と抗凝固剤を混ぜますが、このときに成分が均一に混ざるようサポートするためのフィルムやプラスチック片が入っていることがあります。
これらは物理的に残る部材で、溶けずに採血管内にとどまります。

3. 製品設計上の部品(識別用ディスクやインサート)
特定の採血管では、機械での処理や分類のためにカラーディスクや識別用フィルムが入っていることもあります。
これも溶けるものではなく、血液成分とは反応しない安定な素材です。

(無題) 削除/引用
No.13040-3 - 2025/07/16 (水) 11:18:52 - AA
生化学検査用の凝固促進剤フィルムが入っているのはよく見ますが、ヘパリンがフィルムであることもあるんでしょうか?
管壁コートか、粉末で入っているのは見かけますが。

(無題) 削除/引用
No.13040-2 - 2025/07/16 (水) 03:30:12 - おお
採血管の内壁に抗凝固作用があるヘパリンリチウムがスプレーコーティングされています。
https://jaclas.or.jp/Product/index?id=119065

採血管に入っているフィルム 削除/引用
No.13040-1 - 2025/07/15 (火) 14:08:31 - くつした
PMBCの分離の為にヘパリンナトリウム入りの採血管を購入したのですが、中にフィルムのようなものが入っています。
このフィルムはヘパリンナトリウムをコーティングしているものでしょうか?
また、このフィルムは血液と混ぜても溶けずに残るものでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。