バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
C2C12分化誘導について
トピック削除
No.13081-TOPIC - 2025/08/21 (木) 00:20:42 - あか
お世話になります。
現在、C2C12を用いた分化誘導実験をしております。
分化誘導を行うと細胞の凝集が結構な頻度で見られ、誘導途中ではがれてくることがあります。
また、細胞の凝集により中央が剥がれていたりもします。
また、分化誘導の培地交換の際に、アスピレーターを用いると細胞死がおき、一部剥がれてしまいます。
同様の経験をなされた方や、何か対処法などご存知の方がおられましたらぜひとも教えていただきたいと存じております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.13081-3 - 2025/08/21 (木) 12:25:43 - 774R
Matrigel coatingしてるのは聞きますけどね。
(無題)
削除/引用
No.13081-2 - 2025/08/21 (木) 01:41:41 - おお
剥がれやすいとは聞きますね。アスピレーターで細胞死というのがイメージが湧きませんが、分化に伴い一部細胞が死にますね。
コラーゲンとかでコートしたプレートやディッシュを使うというのはあったような気がします(検索などで自身で確認してください)。培地交換はピペットでゆっくりと吸えばどうでしょうか?よほどの場合は半分だけ吸って捨てて、同量の培地を加えるっていうのでもいいかもしれません。培地交換のストレスを軽減できるので扱いが難しい細胞ではよくやられています。
C2C12分化誘導について
削除/引用
No.13081-1 - 2025/08/21 (木) 00:20:42 - あか
お世話になります。
現在、C2C12を用いた分化誘導実験をしております。
分化誘導を行うと細胞の凝集が結構な頻度で見られ、誘導途中ではがれてくることがあります。
また、細胞の凝集により中央が剥がれていたりもします。
また、分化誘導の培地交換の際に、アスピレーターを用いると細胞死がおき、一部剥がれてしまいます。
同様の経験をなされた方や、何か対処法などご存知の方がおられましたらぜひとも教えていただきたいと存じております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。