Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメトリーのチューブ節約方法 トピック削除
No.13089-TOPIC - 2025/08/28 (木) 04:43:29 - 488
フローサイトメトリーでサンプルを用意するとき、最終的にFalcon 352235のcell strainer cap付きのものを使います。このチューブは高価で、今注文をしているのですがバックオーダーになっているため、代替品を考えています。

同じようなチューブでcell strainer capではなく普通の白いキャップのものがあります。これで代用できるでしょうが、最終的なcell strainerを通す工夫はなにかありますでしょうか?例えば大きめもストレイナーを使って数カ所でサンプルごとに通すなど。あるいはstrainerは別商品を買うのか、あるいはstrainerに通さずにフローサイトメトリーに流すなど。なにかチューブの節約方法があれば教えてほしいです。

近く96穴プレートを使ってみる予定です。その場合の最終的なサンプル調製でもstrainerに通しますよね?どのストレイナーを使いますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13089-11 - 2025/08/29 (金) 11:52:02 - 488
>[Re:10] うさんは書きました :
> ボルテックスだけ。
そうですか。ありがとうございます。

>[Re:7] えさんは書きました :
> 逆に青いストレイナーを使ってFCMやられてる方がいるのは驚きでした。
そりゃ商品があるので使う人はいますよね。逆に驚かれるかたがいらっしゃるのは驚きでした。

(無題) 削除/引用
No.13089-10 - 2025/08/29 (金) 08:33:15 - う
ボルテックスだけ。

(無題) 削除/引用
No.13089-9 - 2025/08/29 (金) 00:24:25 - 488
>[Re:5] うさんは書きました :
> 私、蓋なし、cell strainer cap無しのチューブばかり使っていますが、

細胞染色して洗浄後、メッシュに通さずにサイトメトリーに流しているのですか?

(無題) 削除/引用
No.13089-8 - 2025/08/28 (木) 23:36:04 - 488
なるほど。ナイロンメッシュを別で買えばいいですね。今調べたところ352235は35umのようです。ンラインサイトを見ますと一つのパッケージに大量にあるようで、数枚で買えるものは少ないようですが探してみます。これで余っているチューブも無駄にせず節約できそうです。使用済みの青キャップも洗って取っておきます。念の為。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.13089-7 - 2025/08/28 (木) 18:06:58 - え
ナイロンメッシュ派です。
大きなロールのものを買って、一生涯かけても使いきれません。
ハサミで1.5 cm角に大量に切って使っています。
全く問題ありません。


逆に青いストレイナーを使ってFCMやられてる方がいるのは驚きでした。25本で5000円くらいしますよね・・

ちなみに白いキャップのはストレイナーはついてなかった気がします。

(無題) 削除/引用
No.13089-6 - 2025/08/28 (木) 17:05:52 - ema
ナイロンメッシュは科学系で購入すると少し高価です。
77umは200メッシュにあたりますので、他分野の布販売、園芸品でナイロンメッシュ:200メッシュで頼むことも代理店がしてくれると思います。

(無題) 削除/引用
No.13089-5 - 2025/08/28 (木) 12:54:42 - う
私、蓋なし、cell strainer cap無しのチューブばかり使っていますが、cell strainer capって要りますか?
使うとしても、全てのサンプルに必要でしょうか。

蓋なしのチューブで、余ったサンプルはチューブの口にパラフィルム巻いて冷蔵庫に入れてます。

(無題) 削除/引用
No.13089-4 - 2025/08/28 (木) 10:43:20 - mp
strainer付きキャップでなく、ナイロンメッシュを使ってます。
巨大なものがアズワンとかで売っているはず。
チューブに合うように四角に小さく切って、指で押さえてピンと張って細胞を通す。これなら蓋なしチューブも使える。
無菌で使いたい時はオートクレーブすれば良い。

(無題) 削除/引用
No.13089-3 - 2025/08/28 (木) 09:32:51 - 488
>[Re:2] 独り言さんは書きました :
> ソーティングではなく、解析のみであれば、セルストレイナーは洗って、使いまわせます。穴や汚れができたら、適時捨てます。

洗えば使えるのかな?と思っていたのですが、そうなのですね。聞いたら怒られるかと思って聞けませんでした。これでしたらだいぶ節約できそうです。検討してみます。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.13089-2 - 2025/08/28 (木) 08:23:18 - 独り言
ソーティングではなく、解析のみであれば、セルストレイナーは洗って、使いまわせます。穴や汚れができたら、適時捨てます。

なので、チューブは、機器に合うのであれば、他の安いチューブでやればもんだいないです。
機器が5mlチューブだけでなく、1.5ml や2.0mlチューブに対応しているのであれば、かなり安くなるでしょう。

フローサイトメトリーのチューブ節約方法 削除/引用
No.13089-1 - 2025/08/28 (木) 04:43:29 - 488
フローサイトメトリーでサンプルを用意するとき、最終的にFalcon 352235のcell strainer cap付きのものを使います。このチューブは高価で、今注文をしているのですがバックオーダーになっているため、代替品を考えています。

同じようなチューブでcell strainer capではなく普通の白いキャップのものがあります。これで代用できるでしょうが、最終的なcell strainerを通す工夫はなにかありますでしょうか?例えば大きめもストレイナーを使って数カ所でサンプルごとに通すなど。あるいはstrainerは別商品を買うのか、あるいはstrainerに通さずにフローサイトメトリーに流すなど。なにかチューブの節約方法があれば教えてほしいです。

近く96穴プレートを使ってみる予定です。その場合の最終的なサンプル調製でもstrainerに通しますよね?どのストレイナーを使いますか?

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。