バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
Expi293のトランスフェクション
トピック削除
No.13092-TOPIC - 2025/08/28 (木) 20:15:42 - おなか
Expi293細胞のトランスフェクションは専用の試薬じゃないと効率低いですか?PEIとかじゃやっぱりだめですか?もちろんケースバイケースだとは思いますが。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.13092-4 - 2025/08/30 (土) 19:33:18 - なんだが
相変わらず質問者の問いに対してとんちんかんな答えをされていますね…
相変わらずですね。
Expi293でOpti培地でPEImaxで導入し、バルプロ酸で誘導でOKです。
私のはうまくいっています。
(無題)
削除/引用
No.13092-3 - 2025/08/30 (土) 18:35:41 - a mater-transfection
遺伝子導入、発現に汎用されてる定番の細胞でも、培地等の問題などで元々増殖状態があまり良くなかったり、100%コンフレンシーで何日も放置とかして播種前の状態が適切でなかったり、マイコプラズマが感染してたりすると導入効率がものすごく悪くなることあります。この種の実験では健康な状態の細胞を使うことはとても大切です。
(無題)
削除/引用
No.13092-2 - 2025/08/30 (土) 09:01:39 - おお
293細胞由来なので、大抵の方法で効率なトランスフェクションが望めそうですけど、あなたの実験に関して良い結果につながるかとかになると答えがありません。
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5603040/
https://www.genecopoeia.com/wp-content/uploads/2017/10/EndoFectin-Expi293-protocol.pdf
Expi293のトランスフェクション
削除/引用
No.13092-1 - 2025/08/28 (木) 20:15:42 - おなか
Expi293細胞のトランスフェクションは専用の試薬じゃないと効率低いですか?PEIとかじゃやっぱりだめですか?もちろんケースバイケースだとは思いますが。
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。