バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
研究費について
トピック削除
No.13167-TOPIC - 2025/11/20 (木) 19:15:57 - ビット
お世話になります。
世間知らずなところがあるのでお聞きしたいのですが、自分のお給料の一部を研究費に使ってる人っているのでしょうか?
もしいる場合、その研究費はどういった項目になるのでしょうか?
寄付金とか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
10
件 ( 1 〜 10 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.13167-10 - 2025/11/26 (水) 06:15:06 - vvvvvvv
やるのは勝手ですが、おおぴらに言うべきことではないのだと思いますよ。
後輩のことも考えてくださいね。これは自己犠牲でも先行投資でもなく、「あなたは偶然にもサイフに余裕があった」だけかもしれませんからね。
それと国のせいにしても研究費は増えませんよ。
(無題)
削除/引用
No.13167-9 - 2025/11/24 (月) 10:04:46 - AA
行動解析用のソフト代を捻出するために装置の方は自腹で買いました。
研究者に限らず、例えば高校野球の監督が部員のために自腹でナイター設備を設置したりマシンを買ったりするのと同じで、そうしないで済む制度が作られることが望ましいでしょうが、そうしたほうがいいなと思ったのなら自分はまた自腹を切ります。
(無題)
削除/引用
No.13167-8 - 2025/11/23 (日) 17:34:06 - ビット
ありがとうございます。
私も身を削ってまで積極的に研究費を集めたいとは思ってません。
ただ、基盤研究費など縮小傾向にあることから、いつか身を削らざるを得ない時がくるのではないかとおもってます。
国が対応してくれるとは期待すらしてないので。
もちろん何らかの対応をしてくれるのが一番ですが。
(無題)
削除/引用
No.13167-7 - 2025/11/22 (土) 22:13:56 - かなしんぼう
大学の教員に転職したときに、ヤフオクで機器を自腹で買った。
悲しいけど、そのおかげで今は、年間1000万円の外部資金を獲得している。
研究資金を指摘流用して、あの時のヤフオク代を回収したくなるけど、
それやったらクビになるからしない。
この国の大学制度の凋落ぶりなんて、最近に始まったものではないと言いたい。
(無題)
削除/引用
No.13167-6 - 2025/11/22 (土) 09:29:02 - ごんた
私もみなしさんと同意見です。
個人の自由といえばそうなのですが、これを当たり前にやられると世間からの見方が「そう」なってしまいます。それはおかしいと言える世の中であってほしいと思います。
次の世代に引き継ぐべきでない慣習は変えていく必要があると思います。
(無題)
削除/引用
No.13167-5 - 2025/11/22 (土) 08:13:10 - みなし
自費を寄付金として研究費に入れる…
どれくらいの額入れられるのでしょうか。
国がこのようなことを認識して対応すべき課題と思います。
時間や自費まで研究者側の自己犠牲に大きく依存して仕舞えば日本は本当に終ってしまうと思います
(無題)
削除/引用
No.13167-4 - 2025/11/20 (木) 22:26:02 - ビット
教えていただきありがとうございます。
Amazonなどで中古機器を買ったことあります。
なるほど、やはり自費を研究費に使ってる方がおられそうですね。
自分は自費に頼ったことはないですが、将来的には寄付金として研究費に当てるかもしれません。
(無題)
削除/引用
No.13167-3 - 2025/11/20 (木) 20:02:29 - 独り言
自分のお金を、寄附金として、大学の口座に入れて、そこから支払処理を行うことが一般的なのではと思います。
多かれ少なかれいると思います。
寄附金として自分のお金を大学に振り込めば、その額の確定申告とかちゃんとやれば所得税が免除されるとかあったと思います。
(無題)
削除/引用
No.13167-2 - 2025/11/20 (木) 19:45:34 - swrftg
実験消耗品や機器(解剖器具とかtransfer membraneとか顕微鏡とか電気泳動装置とか---)はアマゾンなどでも売ってるので普通に自分のクレジットカードなどで買い物できます。学会参加等は有給休暇とって私費で行けばいいと思います。
研究費について
削除/引用
No.13167-1 - 2025/11/20 (木) 19:15:57 - ビット
お世話になります。
世間知らずなところがあるのでお聞きしたいのですが、自分のお給料の一部を研究費に使ってる人っているのでしょうか?
もしいる場合、その研究費はどういった項目になるのでしょうか?
寄付金とか?
全
10
件 ( 1 〜 10 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。