Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ビリルビンpH調整方法 トピック削除
No.1603-TOPIC - 2013/04/02 (火) 18:45:39 - たも
ビルルビンの試薬調整についてお聞きいたします。
0.1N NaOHでビリルビン(分子量584.65)を溶かし、
0.1N HClでpH7.2-7.4に調整、暗くして作業することとあるのですが、
当ラボでは、少量の試薬を調整する際のpHメーターがなく、試薬調整をどのようにして良いかわかりません。(ビーカーなどで計測するpHメーターはあります。しかし、その部屋では、光を遮断することができません。)大量に作成するとストック試薬が薄くなってしまうので、この様な量の少ない試薬を濃い濃度で作成するときの方法があれば教えていただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1603-2 - 2013/04/03 (水) 00:46:50 - おお
ストックのつくりかたですよね。なのでそのpHがそれを使った実験で重要になってくるわけではないですよね、安定性をのぞいては。NaOHでビリルビン中和に必要な量はどれくらいかけいさんできますよね。それ以外のNaOHは過剰なものでpHをアルカリに引っ張ってるわけだからその分をHClで中和すればまだいくらかアルカリに偏っているでしょうけど、中性にかなりかなりちかくなっているはず。なのでその量を計算して、その量の8割りぐらいを加えて、あとはpH試験紙でチェックしながらHClをくわえていって、7-8あたりに落ち着けばいいんじゃないでしょうか。0.5ulもあれば試験紙の溶液のついた部分の色の変化はみれるはず。

いちどどれだけHClが必要かやったときに記録をとれば、次からはそんなに細かい作業はいらないはず。

ビリルビンpH調整方法 削除/引用
No.1603-1 - 2013/04/02 (火) 18:45:39 - たも
ビルルビンの試薬調整についてお聞きいたします。
0.1N NaOHでビリルビン(分子量584.65)を溶かし、
0.1N HClでpH7.2-7.4に調整、暗くして作業することとあるのですが、
当ラボでは、少量の試薬を調整する際のpHメーターがなく、試薬調整をどのようにして良いかわかりません。(ビーカーなどで計測するpHメーターはあります。しかし、その部屋では、光を遮断することができません。)大量に作成するとストック試薬が薄くなってしまうので、この様な量の少ない試薬を濃い濃度で作成するときの方法があれば教えていただければ幸いです。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。