| 
        | >というのも、通常ですと、サイトカイン・ケモカインプライマーなどを利用してリアルタイムPCRを行う場合、cDNAを使用するからです。 
 この時の目的によってはgenomic DNAでも等価のことができるかもしれないが、、、
 ストレートに考えると、cDNAでリアルタイムPCRというのは遺伝子の発現量をRNAのコピー数として計測する手法である。この目的でゲノムDNAを鋳型にしても全く意味が無いということは、わかるでしょう?
 
 >ある実験で細胞のゲノムDNAを抽出し、18SrRNA領域に設定したプライマーでリアルタイムPCRを行いました。
 
 rDNAは多コピー(真核生物なら数百のオーダー)がタンデムに並んでいて、このコピー数は個体差がある。検体のゲノムの中にrDNAが何コピーあるかを求める実験だとすれば、リアルタイムPCRを用いたという筋が通る。
 |  |