| 
        | >[Re:6] とんさんは書きました : > >[Re:3] 独り言さんは書きました :
 > > そもそもシグナル伝達なんて数秒で活性化できるし。だから4度の培地を加えることで、なんらかの生体反応はしていると思います。
 >
 > シグナル伝達が数秒で活性化されたとしても、遺伝子が発現し、実際に機能するまでの時間もそれくらい短時間でいくものですか?
 
 一度活性化が起こると、その下流にシグナルが時間とともに伝わるでしょう。
 
 たとえばMapキナーぜが活性化されて、下流の分子をリン酸化した状態で、mapきなーぜが不活性かされても、もうシグナルは下流に伝わっているのでそのシグナルのリスポンスは起こり得るでしょうというはなしだとおもいますよ。
 
 たとえば、アポトーシスのトリガーは一度引いてしまうと、細胞死まで進んでしまいます。ヒートショックなんかは秒単位ではないにしろ短時間処理でその後通常の培養に戻したりして細胞死を見たりするんじゃないかなぁ。
 |  |