| 
        | 最近、免疫染色を始めたばかりの初心者です。 今、ラット胎仔の肺を一次抗体はPCNAを使用し、DABで発色させています。
 陽性細胞の核は褐色に発色しますが、それ以外に黒色に染まってしまう部分があります。
 ただの汚れかと思っていましたが、どうも他の核に一致しているようにもみえます。
 脱水の前にDABの染色性を確認しているときは、そのようなものは見えないのですが、脱水後封入すると黒色の部分が散見されてしまいます。
 検体キットはヒストファインを使用しており、脱水は以下のプロトコールで行っています。
 @80% エタノール 30秒
 A90% エタノール 1分
 B100% エタノール 5分×3回
 Cキシレン 3分×3回
 
 原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか。
 脱水系は毎回溶液を新品に入れ替えるようにしています。
 |  |