| 
        | >安定発現株はlinearの方がいいと言われていますし、 
 >ステーブルの場合はリニアーなDNAの方が発現量が高い株が得られる傾向が見られますが、
 
 言わずもがなでしょうが、それもDNA末端がDSBになっていることから来ていて、組換え修復系を誘発して染色体に組み込まれやすいということですけれど。
 
 でも、そのことから、染色体に組み込まれていないフリーのlinear DNAも同じように発現するかどうかは言えないんじゃないでしょうか。例えば、DSB修復系の酵素が取り付くことによって転写が阻害されるとか、両端がDBSであることで自由に二重らせんが緩むDNAと、そうでない環状のDNAや染色体に組込まれたDNAでは鋳型としての活性、利用効率などが違うとか。わかんないけど。
 |  |