| 
        | thrombin処理は室温とありますが、精製は低温でしょうか。 
 >その結果、白色の沈殿ができ、
 上清と沈殿をそれぞれSDS-Pageすると蛋白は殆ど沈殿の方にありました。
 また、目分量でGSTは1割程度しか目的蛋白から外れていませんでした。
 
 ということですので、thrombin処理される前に沈殿した可能性が高いようです。
 沈殿したこととthrombinとは直接関係ないように思えます。
 まずは、室温に一晩静置した点について、検証してみてはいかがでしょう。
 
 もし、室温が原因であれば、低温でプロテアーゼ処理をしてみる。
 低温では効率が下がりますが、その分、時間とお金をかけて(プロテアーゼ増やす)。
 
 その上で"問題無く切断できた安定なサンプル"を再度GSTカラムに流せば、
 トラップできるのではないかと思います。
 |  |