| 
        | とある海外の研究者に、リバイスの論文が書きあがった段階で、誰がどのように依頼を出したのでしょうか? その依頼からあまりにも外れたことをすると、相手の顔も頼んだ人の顔もつぶしてしまうことになるでしょう。
 まずは、依頼メールと相手の研究者の受領メールの内容を確認されてはいかがでしょうか。
 
 
 >投稿には、complete revisionが必要で修正すべきあると説明をうけました。
 相手の研究者は投稿前と勘違いしているのかもしれません。
 上記の2通のメールの文面を両者が確認できれば、交通整理ができると思います。
 
 次の連絡は依頼者本人から、TSさんの書かれている趣旨のメールを送ってもらうのがいいと思います。
 依頼者以外から連絡をしても、外野が勝手に依頼者と違うことを言っていると感じられてしまうかもしれません。
 また、連絡の際は、依頼メールと受領メールを引用しましょう。
 
 
 問題が起きるとすれば、依頼メールでこちらの事情をきちんと伝えていなかった場合でしょうか。
 リバイス中であることを伝えておらず、相手に投稿前の論文と思わせてそこまで作業をさせてしまったのであれば、真摯に謝ることになるでしょう。
 |  |