| 
        | 大腸菌での外来タンパク質発現について質問させてください。 
 pET系のシステム (T7プロモーターを使用して外来タンパク質を発現させるシステム)の場合、通常BL21(DE3)株のようなT7 RNA ポリメラーゼを持っている株を使うと思います。
 T7 RNA ポポリメラーゼを持たない株(例えば、DH5aやHB101)では
 T7プロモーターのleakynessは全く無いと考えてよいのでしょうか?
 
 現在、大腸菌の変異体のコンプリメンテーションの実験を計画しており、
 この変異体は、T7 RNA ポリメラーゼを持ちません。
 pET系のプラスミドでも少しリークするのであれば、
 コンプリメンテーションができるのではと思っています。
 
 よろしくお願いいたします。
 |  |