| 
        | >[Re:1] あさんは書きました : > デュアルルシフェラーゼアッセイについて教えて頂きたいと思い、投稿しました。
 >
 > プロメガ社のpGL3 control vectorを用いているのですが、これは、どのくらいの期間保存がきくのでしょうか?
 >
 > 3,4年前にコンピテントセルで複製させたものを使用し、新しくインサートを導入したベクターでアッセイを試みたのですが、活性値がかなり低く、古くなると活性がおちるの?と思っているところです。
 
 
 ベクターに何かDNAフラグメントをいれてから3、4年たってるのですか?
 
 いずれにしろ、DNA(プラスミド)は制限酵素で切らずに電気えいどうして、スーパーコイルが大部分を占めていれば大丈夫です。ニックが入っているようであれば大腸菌に導入し直して、調製し直してください。えいどうパターンがスメアになっているときびしいですが、、、
 
 DNA(プラスミド)は保存がちゃんとしてれば半永久的にもちます。そう言う意味では5年10年たっても大丈夫です。
 
 入れたインサートによって、promoter活性が阻害されているということはありませんか?
 
 通常はpGL3-basicとかpGL3-promoterとか使うと思いますが、何かねらいがあるのかな、、、それともその系では活性が弱くて持ち上げてやらないといけないとかなのかな。
 |  |