| 
        | 皆様ありがとうございます。 
 WTとmutantのタンパク質を比べてみたら、WTのタンパク質(グリコシル化)にくらべて、mutant(グリコシル化)が弱冠上に出る・・けど
 わかりずらいので、何とかわかりやすい図にできないかと思い質問しました。
 グリコシル化のレベルが上がってるのか、他の修飾かはわからないのですが。
 
 
 > リン酸化タンパク質におけるPhos-tagゲルみたいなもの
 グリコシル化では聞いた事ないですよね。あれば非常に興味あるのですが。。
 Ureaを入れたりとか?(低分子はよいらしいですが)そういうので何とかならんかと思ってます。
 
 > Endo HやPNGase Fなどで糖鎖を切れば、バンドきれいにみえるはずです。
 グリコシル化されてるタンパクと、されてないタンパクならきれいにいくと思うのですが、
 グリコシル化の度合いの違いだった場合、処理前後を並べてもわかりずらいなーと悩みまして質問しました。ちなみに、0型の糖鎖を全部切る場合って酵素は何使うかとかご存知でしょうか?
 
 
 > 大きくて扱いにくいなら、なんかほどよく(エピトトープをのこして)再現性よくペプチドをきるほうほうできって、小さくしてからSDSPAGEのほうがいいかもしれない。
 あ!それは盲点でした!なるほど。
 ちょっと試行錯誤が要りそうですが、データをどうしても出したい場合は
 この方向性で行くとよい気がします。ありがとうございます。
 |  |