| 
        | 皆様 
 いろいろとアドバイスありがとうございます。
 しかし、頂いたご助言を無駄にしてしまうことになったかも...
 
 メーカーに相談する前にもう一度念のためキャリブレーションをおこなってから
 PCRを施行したのですが、周辺から中心に向かって増幅効率が高まるという現象は
 再現されませんでした。
 
 変わりに、定量結果のバラツキがランダムに生じるという結果となりました。
 
 同じtemplate cDNAを希釈して、濃い場合と薄い場合で試したのですが、定量値は
 Ct値32cycle程度:20%程度のばらつき(Min=1.0, Max=1.2)
 Ct値36cycle程度;50%程度のばらつき(Min=1.0, Max=1.5)
 
 という値がほぼランダムに生じていました。
 確かに以前はランダムではなく、傾向があったのですが...
 Ct値が36cycleで50%のばらつきは、まぁこんなものではないかと納得しています。
 
 というわけで、原因は不明ですが現象がなくなりましたので、一応解決とさせて頂きます。
 |  |