| 
        | 1回目の実習が無事終わりました。 
 PCR自体はTOYOBOのQuickTaq HS DyeMixで非常に簡便にできるようになりました。
 ゲノムの精製については前日に細胞を取り、私がクラシカルなフェノクロ、
 エタ沈で精製することでとりあえず対処しました(苦笑
 
 QuickTaqはすごく便利だったし、増幅もよかったので
 ルーチンのgenotypingにはすごくいいと思い、
 実習以外の研究のほうでも使おうかなと思っています。
 
 紹介していただきましたInstagene matrixについては購入したので
 試してみてすぐできるようであれば学生にやらせたいと思います。
 
 返事が遅れてしまいすみませんでした。
 ご意見を下さった方々どうもありがとうございました。
 |  |