| 
        | あー、浮遊細胞なのか。 それならふろさんの言う通り、flowcytoがいいね。
 ただ、PI染色と違って抗体染色だと、washの過程でlossが大きいから、
 最初の細胞数を多くしないと、いくらflowがratioで出してくれるって言っても
 安定しない結果になるから注意してね。
 flowcytoやってるラボなら釈迦に説法かもしれないが、、、、
 
 あと、少し気になったのが、細胞を培地ごとwellに移してはりつける、ってパタンだと、
 リンパ系の細胞だと産生したIgGとかがwellにくっついてノンスペになりそうな気が、、、、
 抗BrdU抗体ってマウスモノクロが結構でてるので。
 まぁ、浮遊系ほとんどやった事無いし、免疫細胞は扱った事無いので、
 的外れかもしれないけど。
 |  |