4% PFAで灌流固定した組織をOTCコンパウンドに包埋し、クリオスタットで切片を作製するいわゆる凍結切片の場合、抗原の賦活化は行わないことが多いと思います。
一方で、同様に4% PFA灌流固定してパラフィン包埋したサンプルから作成した切片は抗原の賦活化を行うことが一般的であると思います。
ホルマリン固定や、PFA固定の部分は同じであるのに、なぜ包埋する方法によって賦活化が行われたり行われなかったりするのでしょうか。
賦活化の原理によると固定で起きたメチレン架橋を緩めるなどが書かれていますが、ならばPFA固定⇒凍結切片サンプルでも賦活化が必要ではないかと思ってしまいます。
もちろん、抗原によって個別の対応をする必要はあろうかと思いますが、一般論として理由を知っている方がいましたらご回答お願いします。
|
|