| 
        | トラブルが起きている場合は、まずは現状の確認をしましょう。 
 ゲノムDNA、mRNAと各プライマーの位置を図式化し、
 シークエンシングにより確認ができている配列と、
 未確認の配列を色分けしてみてはいかがでしょうか。
 それを見れば、どの部分に問題がないと判断できるのかが分かります。
 
 ゲノミックPCRのプライマーがアニールする部分に"も"変異が入り
 増幅しないようになっていると仮定すれば、結果に矛盾はないと思います。
 それを否定できる、手持ちの細胞で変異型のアリルのゲノムDNA配列を確認した等の情報は書かれていませんね。
 
 また、片方の配列のみが得られたというのはどのような意味で、
 その結果はどの位固いのでしょうか?
 真っ先に疑うべき部分だと思いますが、既成事実のように書かれていますね。
 |  |