| 
        | ■おお様 お返事ありがとうございます。
 >発現レベルでなくなっていくので遺伝子が落ちる
 確かに、何も入れないと発現は弱くなっていく感じはあります。
 
 >あなたが考えているアッセイで遺伝子の影響が見られなくなってしまう可能性はないでしょうか。
 確かに、遺伝子が十分強度に発現していないとアッセイを行うのは危険ですね。薬剤を効かせるとして、遺伝子導入前の細胞は薬剤なしで比較してよいのでしょうか。薬剤の影響を指摘されそうな気がします。
 
 ■mon様
 ご紹介ありがとうございます。紹介していただいたいずれかのキットの使用も検討してみます。バイシストロニックバージョンもあって魅力的です。
 Tet-ON advancedのほうが安いくていいですね。
 このシステムで強制発現をさせる場合、内因性のものと導入後のものを区別するには、タグをつけておけばいいのでしょうか。
 |  |