| 
        | >[Re:5] おおさんは書きました : > >
 > ひとつ面白い例をおもいだしました。神経分化で発現する転写因子にneuroD1 neuroD3 neurogeninなどがあります。D2もあったかなぁ。。。これらのモチーフは平たくいえば一緒ですが、神経分化のかていで発現時期がちがいます。neurogeninで制御されている遺伝子上流のneurogeninが結合する部位はみためneuroD1 neuroD3の結合配列と一緒です。またin vitroのbinding assayをするとneuroD1やneuroD3もつく可能性はかなり高いです。また人工的なレポーターアッセイをするとneuroD1 neuroD3もポジとでるでしょう。くわえてneurogeninが発現すると、neuroD1の転写が促進されるなどといったネットワークがあるのもわかっています。さて、その遺伝子はneuroD1 neuroD3、neurogeninのどれで制御されてますか?
 >
 
 neurogeninだと思いました。
 違うのでしょうか?
 |  |