| 
        | 初めまして。 レンチウイルスを用いた過剰発現に関して、御教授頂きたいことがあります。
 現在、先輩の残していったプロトコールで再現が取れずに困っている状況です。
 詳しい手順を下記致しますので、何かおかしな箇所があればご指摘頂きたく投稿させていぢきます。
 
 1)lipofectamin3000を用いて、hec293細胞にパッケージングベクターをトランスフェクション
 (過剰発現ベクター、pLP1、pLP2、pE-Ecoの4つを導入しています)
 2)翌日に上清を回収、40μのフィルターを通し、4℃、20000gで2時間の遠心。
 3)上清をデカントで廃棄し、無血清培地を5ml加え 2) と同じ条件で遠心。
 4)遠心後、500μlに調整し目的細胞にかける(ポリブレン使用)
 
 この手順で0.01%以下の感染効率となっています。
 又、細胞の大きさからウイルスをかけるときに同時にhecもコンタミしているようであります。
 当研究室には現在ウイルスを使用している人がおらず、聞ける人がおりません。
 
 なにかしらコメント頂けるとありがたいです。
 |  |