| 
        | おおさん、独り言さんの通りですが、追加情報として、 血清中の低分子の影響をみるなら、透析血清や活性炭処理血清が昔によく用いられました。これらは今も市販されているようです。
 ただ不明な成分が多いため、簡単に、0.1~1%血清+精製増殖因子も汎用されますし、もう少し厳密に、
 亜セレン酸ナトリウム+トランスフェリン+BSA(脂肪酸が付いているもの、あるいは脂肪酸なし+精製脂肪酸)+精製増殖因子
 を使って、個々の増殖因子の影響を検討することも行われます。
 アポトーシスを防ぐため、IGF-1(または比較的高濃度のInsulin)も添加しておくこともあります。
 全くの無血清だとアポトーシスが誘導される細胞も多いので注意してください。
 0.5%くらいが多用されるかな。
 |  |