| 
        | 書かれている情報からは、トラブルが起きていることは分かりますが、 何が起きているかは分かりません。
 ただ、元のベクター2種類の配列情報か、操作のいずれかに問題があると思います。
 
 やれることとしては、下記のようなものがあります。
 1各ベクターのマップと配列と電気泳動像(制限酵素処理ありなし)を見比べて、
 配列情報が正しいか確認する。
 2得られたコンストラクトを、インサートが入っていた側のベクターと
 入れようとしていたベクターのそれぞれが切れてできたものと想定して、
 適当な制限酵素で切ってどちらであるかと、何が起きているかを推測する。
 3得られたコンストラクトを適当な制限酵素で切ってサブクローニングし、
 配列を読んで何が起きているかを推測する。
 4入れようとしていたベクターをAP処理せずにセルフライゲーションさせて、
 1cutで6kbになるものが得られるかを確認する。
 5別の制限酵素で目的が達成できないか考え、
 並行してそのコンストラクトも作る。
 |  |