| 
        | > 代表の1回の図にP値をのせてよいのか。 > それとも、P値はすべての実験のデータから出したものなので、図(ヒストグラム)には付けず、図の説明のところに記載だけするべきか。
 > みなさんはどうされていますか?
 
 両方のパターンの図を作ってみて、見やすいほうでいいのではないでしょうか。ヒストグラムのサイトメトリーの図で中にP値があるのはあまり見ないかな・・・でもあっても大丈夫だと思いますよ。
 
 
 > 別の実験では、コントロール1の刺激前と刺激後でt-test(ボンフェローニ補正)、コントロール2の刺激前と刺激後でt-test(ボンフェローニ補正)、、、というように、コントロールとサンプルで2つずつ区別して解析しました。
 > 1つの論文にまとめる時、このように実験によって統計解析の仕方が違うのは指摘されるでしょうか?
 
 指摘されたら「自分はこういう理由でそれぞれの解析をした」と説明できればいいのではないでしょうか。
 
 時期的に卒論をまとめてるのですかね。頑張ってくださいね。
 |  |