| 
        | 室温させてください。 先月まで二ヶ月ほど海外に短期留学しておりました。そこで作製したレトロウイルス用プラスミドを日本に持ち帰る許可をいただき、帰国後DH5alphaに形質転換しましたが、目的のプラスミドを持った大腸菌が取れません。
 
 コロニー自体はLBプレートに生え、10個ほどpickupしましたが、全てオリジナルのものとことなるバンドの出方でした。OC, CCCなど明らかに3種類以上のbandが出ています。
 
 実は持ち帰る際、PCRチューブに1 ug/ulほどの原液のプラスミド(in TE)を 2 ulほど入れ、それを国内に持ち込みました。そのためプラスミドは約24 hrs室温に晒されたことになります。
 
 向こうの方から、ろ紙よりもリカバリーの早いので液体で持って帰った方がいいよ、という助言に倣いました。またたった一日ですので室温でも問題ないとも言われました。
 
 このような状況で目的のプラスミドをリカバリーする方法というのはないでしょうか?
 向こうでもDH5alphaで、レトロウイルスベクターだからといって大腸菌のホストを変えるなどはしていませんでした。
 
 2 ul持ち帰ったオリジナルの原液は残り1 ulです・・どうかご助言お願いします。
 |  |